2013-01-01から1年間の記事一覧

φ(.. )メモシテオコウ UITableViewCellをドラッグ&ドロップで移動する

iOS

UITableViewCellをドラッグ&ドロップで移動するのはどうやんだ?と思ったらそんなに面倒な事では無かったのでめも。まずはデータ。 セクションの名前のarrayとセクション内のデータを保持するarrayを保持するarray。 @property (nonatomic, retain) NSArray…

φ(.. )メモシテオコウ Linuxに新しいハイパーバイザが出たので試そうと思ったんだけど。。。

Jailhouseという新しいハイパーバイザの紹介記事がLWNに載ってたのでちょっとためそかなーと思ったけど、READMEによるとLinux 3.12だとまだ動かせないみたいでした\(^o^)/ Currently it requires kvm.git, next branch on the host (in order to get suppo…

〆(.. )カリカリッ!! lxc-archlinuxがデフォルトではインターフェースにbr0を期待しているので・・・

lxcでarch linuxのテンプレートでも使おうと思って気付いたことは/usr/share/lxc/templates/lxc-archlinuxはbr0をインターフェースに期待していて、lxc-createコマンドの-fオプションに渡すconfigファイルに設定をしててもダメだということ。こんなファイル…

〆(.. )カリカリッ!! Linuxのidleスレッドめも

ふと気になったのでめも。実際にidleスレッドを作るのはinit_idle()だけどそこに至までの流れは結構深い。 start_kernel() --> sched_init() --> init_idle() --> rest_init() --> kernel_init() --> kernel_init_freeable() --> smp_init() --> idle_thread…

〆(.. )カリカリッ!! systemd-coredumpctlでコアダンプしたプロセスのcoreファイルを取得

使っているLinuxディストリビューションはArch Linuxです。多分systemdを使っている環境ならsystemd-coredumpctlでcoreを取れると思いますが未確認です。。。こんな感じで色々とやられています。 masami@saga:~/debug/usr$ sudo journalctl -b -r -p 2 -- Lo…

φ(・・*)ゞ ウーン Archでkdumpをちょっと便利に

Arch Linuxでkdumpを設定する場合はArchのWikiの説明を見ればOKです。ただFedoraのkdumpの設定と比べるとちょっと手間がかかる部分もあります。どうせならkexecの実行時に使うカーネル名、initramfs名あたりは決め打ちじゃなくて動的にできるようにしたほう…

φ(・・*)ゞ ウーン Arch Linuxでパッケージを作ったのでAURに投稿しておいた

需要があるかどうかはともかく、自分では使うだろうというところからxfstestsのパッケージを作ったのでAURにも投稿しました。 パッケージはこちらに。今までdebパッケージ、rpmパッケージは作ったことありましたが、Archのパッケージはこれが初でしたがこれ…

φ(.. )メモシテオコウ xfstestsめも

xfstestsの使い方めも物理ディスクではなくてイメージファイルで実行する場合は以下を実行してイメージファイルとファイルシステムの作成をする。 [root@saga xfstests]# dd if=/dev/zero of=test.img bs=1M count=1024 1024+0 records in 1024+0 records ou…

φ(.. )メモシテオコウ Arch Linux:AURからではなくて普通にAndroidのSDKをダウンロードしてセットアップ

Arch LinuxでAndroidの開発環境を整えようと思ったらArch LinuxのWikiにある手順で良いと思いますが、今回はAndroid SDKの配布ページからeclipseと一緒に配布されている方を使ってみました。SDKはオフィシャルのページからダウンロード。これは特筆するよう…

φ(.. )メモシテオコウ /sbin/installkernelを適当に作っておく

Arch Linuxに/sbin/installkernelコマンドが無いのでとりあえず作っておくと後々楽ですねということで。Linuxカーネルをこのようにビルドしている場合、最後のmake install実行時に/sbin/installkernelというコマンドが呼ばれます。 make menuconfig make bz…

φ(.. )メモシテオコウ kmemleakがレポートしたメモリリークの場所探し

linuxカーネルkmemleak機能を使うとにメモリリークの発見に役立ちますが、実際にどこでなのかを探すめも。 結論から先にいうとCONFIG_DEBUG_INFO=yのカーネルを使ってるならobjdumpは-Sオプションを使おうと言うことです〆(.. )カリカリッ!!仮想環境で動かしてい…

φ(・・*)ゞ ウーン Androidアプリリリース

自作Androidアプリリリースしました。Playストアは[https://play.google.com/store/apps/details?id=net.fork_exec.topicreader :title=こちら]。使い方などはこちらのブログに。

φ(.. )メモシテオコウ AndroidのListViewで最下部までスクロールしたらデータの更新する場合のめも

AndroidのListViewで最下部までスクロールしたらデータの更新したい場合、インターフェースクラスのandroid.widget.AbsListView.OnScrollListenerをimplementsして以下の2関数をオーバーライドするのがセオリーっぽいですね。 void onScroll(AbsListView vie…

φ(.. )メモシテオコウ android:MockWebServerでURLConnectionを使うクラスのテスト

androidのアプリを作っていて、URLConnectionを使うクラスをどうやってテストしようかググっていてMockWebServerというものを見つけたのでめも。これはオブジェクトを置き換えるとかではなくて本当にhttpサーバを起動して任意のデータを返すようなことができ…

φ(.. )メモシテオコウ eclipse + MALLOC_CHECK_=3でハマったという話

Androidのアプリ開発というのをやってみようと思ってgoogleのサイトからeclipse付きのSDKをダウンロードしてきて動かしたんですが、パッケージエクスプローラのプロジェクト名にある[+]をクリックして展開しようとするとeclipseがこんなエラー*** Error in `…

φ(.. )メモシテオコウ Fedora20でLXCを使うめも

Fedora20でLXCを使うためのメモです。インストールするのはlxcパッケージとlxcで使うOS環境のテンプレートが入っているlxc-templatesパッケージです。 masami@saga:~$ sudo dnf install lxc lxc-templatesテンプレートはこのようにfedora、debian、ubuntu等…

φ(.. )メモシテオコウ kdumpめも

fedoraでkdumpを使おうと思ったら設定に無駄に時間を喰ってしまったのでめも。どこにハマったかというとfedora 20のカーネルだったら問題なくダンプが取れたけど自前でビルドしたカーネルだと上手くいかな買ったんですね。途中で止まるとかダンプが取れてな…

φ(.. )メモシテオコウ systemdのjournalによるログの確認方法

Fedora20からはsyslogがデフォルトでインストールされなくなって代わりにsystemdのjournalという機能が使われるのでメモ。 この辺りの変更についてFedoraではwikiページにプロポーサルがあります。日本語のニュースだとマイナビさんに。 ちょっと使った感じ…

φ(・・*)ゞ ウーン Fedora 20 Alpha ネットワークインストール版

テスト環境としてインストールしたのでGnome版との違いをめも。環境はFedora 20のvirt-namangerです。Fedora20のvirt-managerは既にFedora20がリストに入ってます。 そして適当に仮想環境を設定します。起動画面は特に変わらず。 起動するとAnacondaが立ち上…

φ(・・*)ゞ ウーン 作ったiPhoneアプリが公開されました。

iOS

9月初めの頃にバックグラウンドで動くアプリを作ってみようと思って短縮URLの展開と[GoogleのSafe Browsing API:title=GoogleのSafe Browsing API]を使ったアプリを作ったんですが、ついでに公開してみようと思ってiTunesストアで公開してみました。アプリは…

φ(・・*)ゞ ウーン Fedora 20 Alpha Gnome版

Fedora 20のAlpha版がリリースされました( ´∀`)bグッ! そこでGnome版のライブイメージでどんな幹事なのかを確認。テスト環境はkvmです。まずは起動画面。 起動するとライブイメージの場合、そのままデスクトップを使うかインストールするかの選択に。 イン…

φ(・・*)ゞ ウーン 誰得なwebサービスを作ってみる

Pythonで書かれたWebフレームワークの「bottle」と言うものを見つけたので勉強がてら誰得なwebサービスを作ってみた訳ですね。といってもUIとか作るのは苦手なのでGetでリクエストを投げてJsonを返すという単純なものです(´・ω・`)どんなことをするかという…

〆(.. )カリカリッ!! Buffalo WLI-UC-G300HPをlinuxで使う

このblogがBuffalo WLI-UC-G300HPで検索されることもそれなりにあるようだったので、アップストリームにパッチを投げたところ3.12-rc1に入りました。ということでこれ以降のバージョンではローカルパッチなしでWLI-UC-G300Hが動くと思います

φ(.. )メモシテオコウ gethostbyname(3) と gethostbyaddr(3)は古いらしいので

gethostbyname(3)のmanによると「gethostbyname*() と gethostbyaddr*() は過去のものである。」とあり、代わりにgetaddrinfo(3)とgetnameinfo(3)を使うようにとかかれているのでとりあえずめも。ホスト名からIPアドレスを引く場合はgetaddrinfo(3)でIPアド…

φ(.. )メモシテオコウ sys_write()からext4のwrite()あたりのめも

今日は「BSDカーネルの設計と実装 読書会 (14)」に参加してきたのですが、この中でreadv/writev、aio_read/aio_writeの説明の箇所でそういえばLinuxはsys_writeもext4だと最終的にはaio_write()を呼び出して、データもiovecだった気が・・・と思ったので再確…

φ(.. )メモシテオコウ git send-emailとgoogleの2段階認証

git

忘れないように・・・googleの2段階認証を有効にしているときにsmtpのパスワードにgmailのパスワードを普通に入力すると以下のような感じのエラーになる。 5.7.9 Application-specific password required. Learn more at 5.7.9 http://support.google.com/a…

c⌒っ(*´∀)っφメモメモ armのページング周り

今日は池袋バイナリ勉強会(24)でarmのページング周りを調べていたのでいくつかメモ。 やることはわかっても、その意味まではまだ理解できてない部分もあるのでマニュアルを読まねば。最初にDomain access controlのところ。 まず基本となるのがDomain Access…

( ..)φカキカキ pythonとiptableでアクセス制御

httpのベーシック認証しているサーバに辞書アタック的なことをしてきたIPを弾こうと思ったので、pythonで書いてみました。 まあ、/var/log/httpd/error_logのログ上で連続しているという条件で見ているので漏れる可能性は充分にあるけど機械的に連続実行して…

〆(.. )カリカリッ!! ARM926EJ-Sページングメモ

ARMのリファレンスマニュアルにある 3.2. Address translation辺りのめもです。まずは適当に書いた図を・・・ ちょっと間違えてて1段階目はCoarse page table、2段階目はSmall pageが本当です。 x86だとcr2にアドレスがセットされるけどARM926の場合はページ…

φ(.. )メモシテオコウ qemuのaudio関連のオプション

こんな感じでqemu-kvmを動かしたときにノイズが入る、メッセージが邪魔、そもそもオーディオはいらないんだよねということでqemu-kvmのオプションを調べてみました。 [masami@saga:~/codes/mikoto]$ qemu-system-arm -M versatilepb -nographic -kernel miko…