2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧
9月初めの頃にバックグラウンドで動くアプリを作ってみようと思って短縮URLの展開と[GoogleのSafe Browsing API:title=GoogleのSafe Browsing API]を使ったアプリを作ったんですが、ついでに公開してみようと思ってiTunesストアで公開してみました。アプリは…
Fedora 20のAlpha版がリリースされました( ´∀`)bグッ! そこでGnome版のライブイメージでどんな幹事なのかを確認。テスト環境はkvmです。まずは起動画面。 起動するとライブイメージの場合、そのままデスクトップを使うかインストールするかの選択に。 イン…
Pythonで書かれたWebフレームワークの「bottle」と言うものを見つけたので勉強がてら誰得なwebサービスを作ってみた訳ですね。といってもUIとか作るのは苦手なのでGetでリクエストを投げてJsonを返すという単純なものです(´・ω・`)どんなことをするかという…
このblogがBuffalo WLI-UC-G300HPで検索されることもそれなりにあるようだったので、アップストリームにパッチを投げたところ3.12-rc1に入りました。ということでこれ以降のバージョンではローカルパッチなしでWLI-UC-G300Hが動くと思います
gethostbyname(3)のmanによると「gethostbyname*() と gethostbyaddr*() は過去のものである。」とあり、代わりにgetaddrinfo(3)とgetnameinfo(3)を使うようにとかかれているのでとりあえずめも。ホスト名からIPアドレスを引く場合はgetaddrinfo(3)でIPアド…
今日は「BSDカーネルの設計と実装 読書会 (14)」に参加してきたのですが、この中でreadv/writev、aio_read/aio_writeの説明の箇所でそういえばLinuxはsys_writeもext4だと最終的にはaio_write()を呼び出して、データもiovecだった気が・・・と思ったので再確…