2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

マイペースなOSSコントリビュート生活 fedora編

この記事はLinux Advent Calendar 2020の17日目の記事です。 OSSのコントリビュート方法はpatchを書いたりドキュメントを翻訳したり、バグレポートしたりと色々な方法がありますね。fedoraでテストというとリリース前のベータ版のテスト、パッケージがアップ…

1999年発行(日本語翻訳版)のLinuxカーネル解説本を見返してみる

この記事はLinux Advent Calendar 2020の24日目の記事です。 自分がLinuxを使いだした頃、OSはどうやってブートしてんるんだろうとか色々知りたくて買ったのが↓の本です。 Linuxカーネルインターナル 買った当時は知識がなくて読むのが大変だったけど今はそ…

vgrep便利ですねという話

この記事はLinuxその2 Advent Calendar 2020の4日目の記事です。 今回はtoolネタです。vgrepというgrep系のツールがあって結構便利です。これは今年のOpen Source Summit + Embedded Linux Conference North America 2020でのAsk the Expert SessionでGreg K…

HiFive1 Rev Bを買ったのでRISC-V実機に入門する

この記事はRISC-V Advent Calendar 2020の1日目の記事です。 RISC-Vの実機としてHiFive1 Rev Bを勢いで買いました HiFive1 Rev B 64bitのRISC-V64GCならLinuxも動くんですけど、HiFive UnleashedはディスコンだしHiFive Unmatchedはまだ出てないので手軽に遊…

Tiny Core LinuxでLinuxのinitプロセスが実行されるあたりを調べる

この記事はLinux Advent Calendar 2020 - Qiitaの1日目の記事です。 Tiny Core Linux(以下tcl)を使ってLinuxのブートプロセスを見てましょう。Tiny Core Linuxは軽量ディストリビューションで最小のisoイメージだと11MBほどです ブートプロセスを見ると言っ…