mtpaintでドット絵を書く場合の基本的な設定箇所がわかったので一応めもしておく。
mtpaintを立ち上げたらまずはgridの設定。gridの設定はView -> Configure Grid ...を選ぶ。
gridの設定画面が出たらTile gridにチェックを付けるのとMinimum grid zoom、Tile width、Tile heightの各値を2にする。
キャンバスのリサイズはImage -> Resize Canvas ...を選択。サイズはNewのところで設定。サイズを自由に設定したい場合はFix Aspect Ratioのチェックを外す。
48x48の場合、100%だとさすがに小さいので結構ズームしているけどここまでの設定でこんな感じになる。
このままだと背景が透明にならないので透明にする設定を。まずImage -> Preferencesを選択するとウインドウが出るので、それのFilesを選択し、Transparency Indexを0にする。
これで設定が一通りできたのでよくわからない何かを描く。
適当に描いたらpng形式で保存してviewerで見てみる。
できたpngファイルをSKSpriteNodeを使って表示させてみる。
これで絵を描いてそれをSKSpriteNodeで表示させるというところまで完了 ( ´∀`)bグッ!

Sprite Kit iPhone 2Dゲームプログラミング
- 作者: STUDIO SHIN
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2014/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る