BHyVe

めも:critical_enter()とcritical_exit()

( ..)φカキカキ コンパイルエラーで出てたcritical_enter()とcritical_exit()はFreeBSDのsys/kern/kern_switch.cにあるこれのことだな。 やってることはスレッドがクリティカルセクションに出入りするときの処理なので、DragonFlyBSDがこの辺をどうやってるのか…

BHyVeビルドめも2

ちょっと進めたからφ( ̄ー ̄ )メモメモコミットのdiff done’ sys/_cpuset.h、sys/cpuset.hをFreeBSDから持ってきて追加。これとsys/_types.hにcpusetid_tの定義を追加して、cpusetid_tのコンパイルエラーは解消と思ったら、vmm.hで#include を追加してあげる必要…

BHyVeビルドめも1

とりあえずφ(.. )メモシテオコウ変更点はgithubに。 done: sys/smp.hが無いのはmachine/smp.h(/usr/src/sys/platform/pc64/include/smp.h)に変更。FreeBSDと違う点は結構ある感じだけど、起源は同じっぽい。 vm_memattr_tを/usr/src/sys/sys/types.hに追加。todo…

DragonFlyBSDでBHyVeをビルドしてみるテスト

BHyVeどころかDragonFlyBSDもよく分かってないおれがとりあえずやってみるw /usr/src/sys/platform/pc64/vmm/intel/ept.c:36:21: error: sys/smp.h: No such file or directoryのsys/smp.hはこれのことだよね。 コンパイル通すだけでも先は長いそうなのでだ…